top of page

オスグット・シュラッター病解決方法5選

更新日:2021年8月24日


 

成長期障害で悩まれている選手は多いのではないでしょうか?



早くて小学校3年生からなってしまう成長期障害ですが



今回はオスグットシュラッター病(膝下の飛び出した骨)の解決方法をお伝えしていきます。



まず初めに「なぜ」オスグットになってしまうのか整理していきます。



原因その1

日頃の姿勢の悪さが原因。

勉強している姿勢、テレビを見ている姿勢、ご飯を食べている姿勢、スマホを触っている姿勢、立っている姿勢など悪くなっていませんか?




背中が丸くなっていると立ったときに膝に負担のかかる姿勢になってしまいます。



これは気づかないうちになっているので注意が必要です。




原因その2

身体の硬さが原因。

最初に言った姿勢とつながってしまうのですが、姿勢が崩れると身体が硬くなっていきます。




身体が硬くなると関節に負担がかかりオスグットになりやすくなります。




特に硬くなる部位が

①背骨

②股関節

です!!!



そしてオスグットになってしまう選手の特徴としてよく見受けられるのが

①前ももが硬い ②裏ももが硬い ③外ももが硬い ④ふくらはぎが硬い ⑤お腹が硬い



この5つが特徴として挙げられます。



自分で押したり、サッカーボールに乗ってほぐしてみるとわかるのでチェックしてみてください。



すでにオスグットになっている選手は5つの部位をほぐして症状が変われば



ケアを続けてみてください。




オスグットになっていない選手はゲガを予防したり、パフォーマンスアップするのに重要な部位なので



5つの部位は必ず柔らかくしておくこと、また押しても痛くない状態にしておくことが大切です。



最後に5つの部位のケア方法をお伝えします。


①前もも

前ももにサッカーボールを当て硬い部分をほぐします。オスグットのところに直接つく筋肉のため柔らかく保つことが大事です。



②裏もも

裏ももにテニスボール を入れ硬い部分をほぐします。裏ももが硬いと膝が曲がりやすくオスグットの部分に負担をかけます。



③外もも

外ももにサッカーボールを当て硬い部分をほぐします。サッカーの動きは外ももを硬くする動作が多く膝に負担がかかりやすくなるため、外ももの柔らかさが大事になります。


④ふくらはぎ

ふくらはぎに反対側の膝を当て硬い部分をほぐします。ふくらはぎが硬くなると前ももが使いやすくなるためオスグットの部分に負担がかかりやすくなります。



⑤お腹

お腹にサッカーボールを当て硬い部分をほぐします。ボールでお腹を押したときに硬さや痛さがあるところは丁寧にほぐしてください。お腹が硬くなると前ももが使われやすくなりオスグットの部位に負担がかかりやすくなります。




5つのケアをすることでオスグットの痛みは引きやすくなります。




当然継続することが重要です。




すぐにやめずやり続けることで痛みは改善の方向へ向かいます。





以上、成長期障害・オスグットシュラッター病の解決方法についてお伝えさせていただきました。




姿勢が崩れ身体が硬くなってしまうことはケガをする一つの要因になってしまいますが、



パフォーマンスが上がらない一つの要因でもあります。



トップ選手や自分の近くにいる上手い選手は必ず姿勢が良いはずです。



ぜひ、周りの選手を見比べてみてください。



今回も最後までお読みいただきありがとうございました。





追伸1

オンラインでも身体の土台づくりに必要なストレッチ講座を受講できます。

パフォーマンスアップや伸び悩んでいる選手は土台作りから始めましょう。

【パフォーマンスアップしたい選手はこちらから申し込みください↓】



追伸2

北海道の選手のために北海道のサッカーをトレーナーの立場から強くします。

北海道から素晴らしい選手が日本や世界で活躍できるように。

トレーナーの立場から選手に有益な情報を発信していきます。

みなさんどうぞお付き合いください。

閲覧数:87回0件のコメント

Comments


bottom of page